- 2020年9月23日
- 2020年9月23日
早起きは三文の毒?!
早起きは三文の徳といいますよね。早起きするといいことがある。しかし、これが今、科学的に間違っているという結果が出ています。 早起きは病気をもたらす 人間の体温は4~6時に最も低く、夕方4~6時に最も高くなると言われているそうです。体温が低い時間は体の […]
早起きは三文の徳といいますよね。早起きするといいことがある。しかし、これが今、科学的に間違っているという結果が出ています。 早起きは病気をもたらす 人間の体温は4~6時に最も低く、夕方4~6時に最も高くなると言われているそうです。体温が低い時間は体の […]
赤ちゃんの人見知りとその時期 ママやパパ以外の人に抱っこされたり、話をされたりすると泣いてしまったり、落ち着かなくなったりする状態のことで、一般的に生後6カ月ごろ~2歳までの間にみられるようです。7~9カ月ごろがピークと言われています。泣く以外にも、 […]
1歳半健診で我が子が大泣きをして困った経験はありませんか。普段の生活の中で大泣きをする我が子に困っている保護者の方も多いと思います。 癇癪(かんしゃく)とは 大声をあげて泣いたり、激しい奇声をあげて暴れたりするような状況を言います。一般的には2~4歳 […]
乳離れとは まず初めに、この読み方分かりますか? かなり多くの人が間違った読み方をしているそうです。 この読み方、実は「ちちばなれ」ではありません。「ちばなれ」と読むのです。 この乳離れとは、赤ちゃんが母乳や粉ミルクを飲まなくなることで、最近では、「 […]
アイウォンチュー♪ アイニ-ジュー♪ っていうAKB48のヘビーローテーション♪ ではなくて、ベビーローションです。 ベビーローションとは 簡単に言えば、肌に水分を与えるものです。似たものでベビーオイルというものがありますが、これは肌の表面にオイルを […]
お風呂に入る前はご機嫌なのに、お風呂に入ると機嫌が悪くなるのってなんでだろう。そう思っているお父さんお母さんも多いと思います。今日は、お風呂で赤ちゃんが泣いてしまう理由を紹介しようと思います。 お風呂の温度が熱かったり冷たかったりしている これは意外 […]
新生児は毎日耳掃除 赤ちゃんはお母さんのお腹の中で羊水に浸かっています。そのため、耳の中に胎脂と呼ばれる汚れが詰まっています。ですから、生後半年ぐらいまでは、毎日耳掃除をしてあげましょう。新生児の耳はとてもデリケートなので、あまり力を入れず、優しく行 […]
ADHDとは 注意欠陥多動性障害を英語にすると、「Attention Deficit Hyperactivity Disorder」となり、その頭文字をとったものがADHDです。 聞いたこともあるかもしれませんが、一般的に集中力がなかったり落ち着きが […]
赤ちゃんって独特のいい匂いがしますよね。甘いような匂いで一度は嗅いだことがあると思います。あの匂いはいったい何なのでしょうか。 あの匂いの原因は汗や脂肪 甘い匂いがするので、ミルクの匂いであると思っている人が多いようですが、実はあの匂いは赤ちゃんの体 […]
年子、2年違い、3年違いなど、1人目と2人目の間をいくつ空けるかによって、いろいろなメリット、デメリットがあります。次の子と何年空けるとよいのでしょうか。 帝王切開の場合 必ず1年以上空ける 帝王切開をした場合、お医者さんから「1年は空けましょう。」 […]