【この動画で学んだこと】
処遇困難者に対しては多くの支援と費用がかかる。
【今後学びたいこと】
処遇困難者への対応方法
大阪刑務所
西日本最大の刑務所である大阪刑務所では、多くの処遇困難者がいるようだ。
刑期10年未満の再犯の受刑者ですが、他の刑務所で対応困難な人もここにくる。
刑期中は基本的に共同生活を送るようになっている。
2600人ほどいる中で暴力団関係者700人、外国人が300人ほどいる。
受刑者の中に、他の受刑者と一緒に過ごすことができない受刑者がいる。110人以上もいる。薬物中毒や精神疾患を持つもの、自傷行為に及ぶものなど様々である。受刑者がいつ騒ぎ出すかわからない。
食器も紙製のものを使うようにしている。
1人の処遇困難者に1人の刑務官が付くなど、
服も破れないようになっていて、自殺を防ぐようになっている
処遇困難者もそれぞれの部屋で刑務作業をしている。
大阪刑務所 街角の死角 厳戒! 刑務所”処遇困難者”の実態1