ふるさと納税で段ボール箱いっぱいの新玉が届きました。
でも一人でそんなたくさん食べられないよー。
そこで今回は、大量の玉ねぎをどのようにすればいいかについて調べていきます。
玉ねぎの保存方法
そのまま保存
そのまま玉ねぎを保存するためには、網やかごに入れて通気性をよくした上で、冷暗所で保存するとよいでしょう。湿気がたまるとカビや腐る原因になるため、新聞などを敷くのがおすすめです。
冷凍で保存
薄くスライスしたり、みじん切りにしたりしてラップやジップロックに入れ冷蔵庫に入れると簡単に保存ができます。ただし、そのまま大量に袋に入れると、凍ったものがくっついてしまい使いにくいです。少しずつ小分けにして冷凍するか、凍っても手で折れるぐらい薄く広げて凍らせるとよいでしょう。
炒めたものを冷凍
炒めてあめ色やきつね色になったものを同様に冷凍して保存することもおすすめです。甘味が出ているので、すぐに使うことができます。