【この動画で学んだこと】
・当事者と傍観者はまったく違う見方をしている。当事者は正社員で探している。傍観者は仕事を選ばなければなにかはある。
・田舎で仕事がない地域もある。オンラインで正社員並みの給料を発生できればWinWinだろう。
【今後身に着けたいこと】
・仕事がない地域はどの程度なのか。
少し前に、派遣切りなどが問題になった時期がありました。現在は少し落ち着いているようですが、現状はどうなのでしょうか。
選ばなければ仕事はある?!
選ばなければ仕事はあるから、食べていけるという声も聞きますが、どうなのでしょうか。動画の中では仕事が見つからない状態で2週間が過ぎた男性の話が紹介されていました。
男性は、日勤と夜勤で月12万を稼いでいましたが、登録型の派遣契約で12月に派遣切りにあいました。契約更新されなければすぐ無職になるリスクがあると語っています。
男性は3年前までトラック運転手をしていました。しかし、到着予定時間に遅れると罰金が発生するシステムのため、無理をした結果スピード違反で免許取り消しになりました。
正社員
男性は正社員を希望していました。理由としては社会保険がついていることや、安定してお給料が入ってくるからです。正社員の募集は少なく、なかなか見つかりません。派遣の仕事しか見つからず派遣を転々としていました。12月中旬に派遣切りにあって工場を去ってからしばらく仕事がみつからない状況になっています。派遣最終日も送別会とかもなかったといいます。
寮の退去期限
寮の退去期限の日、結局山口ではしごとがみつからず、以前住んでいた愛知県に移り住みました。失業手当がもらえるのは1カ月後でそれまでは収入がありません。仕事は探していますが、自動車免許が必要になっているものばかりで、資格がいらない正社員の仕事があまり見つかりません。貯金がないため、免許も取得できないということです。
先行投資
私個人の考えとしては、免許を取得するときにはローンなどもあるため、ローンを組んで自動車免許を早く取得した方が、仕事も見つかると思うのですがどうでしょう。収入が安定すれば、ローンの支払いもできると思うのですが。
49歳の男性
札幌に妻と小学生の子供を残してきた49歳の男性は、49歳という年齢を言うだけで、面接にも行けないことが多いそうです。長年働いていれば正社員になれると思っていたができなかった。正社員になれなければ、つなぎで食べていくしかない、そう語っていました。
いつでもどこでも仕事ができれば
単身赴任より一緒に住んでいる方が固定費が少ないのではないかと考えてしまいます。ただ、本当に田舎で仕事がない可能性もあります。そのような場合にインターネットである程度正社員並みの給料を発生させることができるビジネスがあれば、雇用主にとっても人材確保の、雇用者にとっても自宅で稼げるというメリットがあるのではないでしょうか。
僕らがはい上がれない理由